ご自宅で安心して暮らせるようサポートします
在宅医療とは

在宅医療とは、患者様のご自宅や特別養護老人ホームなどの療養施設で診療を行うことです。月に1~2回、住み慣れた場所に医師・看護師が訪問するので、患者様もリラックスして診察・処方などを受けられます。容態が変化した場合は迅速に訪問し、ご家族と話し合い、必要な処置(投薬・入院先の手配など)を行っていきます。
対象者
※現時点では、基本的にかかりつけ患者様を対象とさせていただいておりますが、かかりつけをお持ちでない患者様もいらっしゃると思いますので、まずはご相談下さい。
- 病気や怪我などで通院が難しい方
- ご自宅など住み慣れた環境で療養を希望する方
- 病院を退院後、継続的なケアが必要な方
- がんのステージが末期の方
診療内容

体調不良や風邪などの一般内科診療に加え、褥瘡(床ずれ)や転倒した際の怪我などにも対応します。必要に応じて点滴や注射も住み慣れた場所で受けることができます。がんによる痛みや苦痛の緩和ケアを含め、幅広い側面から患者様の生活をサポートいたします。
ご家族の方へ

医師、看護師、ケアマネージャー、ヘルパーがチームになって患者様をサポートできるのが在宅医療の強みです。通院が困難な患者様の健康管理をして行くことはもちろんですが、人生の終末期を迎えた時に、ご自宅で過ごしたいという気持ちをサポートすることも在宅診療のとても大切な役割だと思います。「住み慣れた場所で最期を迎えたい」「残りの日々を一緒に過ごしたい」など、ご本人もしくはご家族の希望があれば、まずは一度ご相談ください。